福祉事業所てくてく レクリエーションの様子(2024年)
2024年10月18日
常総市の水海道あすなろの里へ出掛け、さつま芋掘り体験をして来ました。
殆どの方が、昔、やったことがあるが久し振りという中、1人3株ずつの芋掘りをしました。
スタッフの方の説明を聞き、初めは戸惑っていた方も、やっているうちにコツを掴み、次々に収穫していました。
当日は、朝から生憎の雨模様で、芋掘りができるかどうか心配されましたが、
ちょうど、芋掘りをしている最中には雨も止んで、終わったと同時にポツポツと雨がまた降り出す状況でした。
昼食は、市内のつかささんのお弁当を事業所で食べ、その後、イーアスつくばに出掛けました。
行きたい場所毎にグループ行動をしました。
事前に行きたい場所や見たいものを各々決めていたので、それぞれ楽しめたようです。
2024年9月20日
千葉県成田市の成田山新勝寺に出掛けました。
当日は、今年最後の夏日となり、とても暑かったです。
成田山へは、初めて行かれる方が多く、皆さん、建物や仏像の大きさ、広さに驚いていました。
また、階段があり、急だったことで、歩き疲れたという声もありました。
参拝後に参道を散策しましたが、暑さが酷く、飲み物やかき氷を、飲んだり食べたりしていました。
結果として、今年最後の猛暑日となってしまった日に出掛けたので、もう少し涼しい時に行ってみたかったです。
2024年8月23日
筑西市の宮山ふるさとふれあい公園に出掛け、ひまわり畑を見て、下妻市の大宝八幡宮の風鈴まつりを見て来ました。
ひまわり畑の会場では、翌日からのひまわりフェスティバルに向け、急ピッチで会場設営をしていました。
当日は曇り空でしたが、猛暑が続いています。
そんな中でもひまわり達は、太陽に向かって頑張って咲いていました。
昼食は、アグリショップ内の観音そばさんで、コシのある蕎麦や天ぷらを美味しくいただきました。
その後、関口醸造さんのお醤油屋さんのおせんべい本舗へ行き、それぞれお土産を購入し、
下妻市へ移動して、大宝八幡宮に行きました。
風に吹かれて、色とりどりの風鈴の音色が綺麗で、涼し気でした。
それでも当日は蒸し暑かったので、風鈴まつりを見た後には、
予定になかったマクドナルド・粉とクリーム(パン屋さん)・米あん(和菓子屋さん)に立ち寄りました。
軽食を食べたり、お土産を購入したりして、思いもよらず、盛りだくさんの1日となりました。
2024年7月19日
キューピー五霞工場へ工場見学に出掛けました。
道の駅 まくらがの里こがへ立ち寄って、買い物を楽しんだ後、
古河市の有名店、餃子の丸満さんで昼食を食べました。餃子が熱々で美味しかったです。
キューピーの工場見学は人気があり、やっと予約が取れて、行くことができました。
工場では、マヨネーズとドレッシングを作っている所を見せてもらい、お土産もいただきました。
売店でキューピーの商品や、グッズを購入して来ました。
マヨネーズに使われる卵が、次々と割れる機械が見られたり、
どんな風に作られているのかを見られたりして、とても勉強になりました。
また、これからもいろいろな工場へ見学に行きたいですね。
2024年6月28日
4月から運行開始となった、常総市のJOY BUSを利用してみました。
てくてくの皆で、公共の交通機関を利用したのは初めてです。
ドキドキしながら、水海道駅〜道の駅 常総の区間、JOY BUSに乗って移動しました。
皆さん、「楽しかった。また乗りたい。」と話していました。
こちらのJOY BUS、今後運行便が増える予定とのことで、現在は残念ながら、少々不便…なので、
道の駅からは、いつもの送迎車で旧石下町へ移動しました。
サイゼリアでランチを食べてから、豊田城へ立ち寄りました。
生憎のお天気となってしまいましたが、展望室からの田園風景は綺麗で、風が涼しく気持ちが良かったです。
その後、ゆたかやさんで、それぞれデザートを食べて来ました。
中には、モンブランかき氷を食べた方もいましたが、その大きさに皆、ビックリしていました。
2024年5月17日
行方市の『らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ』に出掛けました。
途中、『NAMEGATA米こバウムクーヘン』へ立ち寄り、バウムクーヘンをお土産に買いました。
こちらは、有名な鉾田市の深作農園がオープンさせたお店とのこと。
しっとり、米粉のバウムクーヘン。とても美味しかったです。
昼食は、みのり食堂さんの『なめがた御膳』を食べて来ました。
ボリューム満点で、皆さん、大満足でした。
らぽっぽさんでは、さつまいものデザートが沢山売っていました。
大学芋の詰め放題を楽しんだ方もいました。
パックにどれだけ大学芋を入れられるか…おもしろい体験でした。
2024年4月19日
千葉県我孫子市に出掛けて来ました。
鳥の博物館、道の駅 しょうなん、天然温泉 満天の湯に立ち寄りました。
鳥の博物館では、様々な鳥の生態や鳴き声を知ることができました。
満天の湯では、無料で入ることができる足湯を皆で利用して来ました。
ぬるめの温度でしたが、しばらく話をしながら入っていると、薄っすら額に汗が出て来ました。
足湯は初体験という方が殆どでしたが、しばし癒しの時間となりました。
また、昼食は旬彩厨房 米舞亭さんで食べました。
「こんな値段でいいの?」という声があった程、良心的なお値段で食事ができ、皆さん大満足でした。
2024年3月19日
今回は、「カフェ時間を楽しもう!の会」を実施しました。
年度末ということもあり、作業が忙しかったので、午前中は作業をし、
昼食を食べてから、イオンモール下妻に出掛けました。
安くて美味しいサイゼリアで、デザートやドリンクを注文し、のんび〜り、まった〜り、カフェ時間を楽しみました。
少しは、日頃の疲れを癒すことができたでしょうか?
2024年2月16日
野田市のグリコピア CHIBAへ工場見学に出掛けました。
グリコピアでは、アイスのパピコやセブンティーンアイスを製造しているということで、
製造工程を見学したり、巨大冷凍庫の体験をして来ました。
普段できないことなので、貴重な体験でした。
また、最後には、パピコを試食させていただき、皆さん嬉しそうでした。
野田市には、他にもいろいろな工場があり、大花堂製菓㈱と大様製菓㈱の直売所にも立ち寄りました。
大花堂製菓さんではかりんとうを、王様製菓さんでは煎餅をお土産に購入しました。
昼食は、近くのHOTPOTさんでハンバーグを食べて来ました。
美味しくて、ボリュームもあって、皆さん大満足の様子でした。
2024年1月19日
新年が開けて初めてのレクリエーションは、つくばみらい市の板橋不動尊に初詣でに出掛けました。
皆で元気に参拝できたことに感謝し、それぞれでお願い事をした後、おみくじを引かれた方が多かったようです。
さて、今年の運勢はいかがだったでしょうか?何種類ものおみくじがあり、それを選ぶのも楽しかったです。
その後、つくば市に移動し、食堂 花むろさんで昼食を食べました。
沢山のランチメニューから、どれを食べようか選ぶのも楽しかったです。
ランチメニューは、どれも安くて!美味しい!と、皆さんにとても、好評でした♪また行きたいですね。
そして、志ち乃・お醤油屋さんおせんべい本舗・サンキに行って、それぞれお土産や洋服などを購入しました。
サンキでの買い物は初めてでした。事前に欲しいものを皆さん考えて来たようで、予算と相談して購入していました。