こちらは、しゅうろうけいぞくしえんびーがたさーびす ふくしじぎょうしょてくてくです。
2018ねん10がつに、いばらきけんのじょうそうしに、かいしょしました。
2024ねん10がつ18にちのれくりえーしょんのようすをのせました。
通常のページはこちらです。
しゅうろうけいぞくしえんびーがたとは…
はたらきたいとおもっている、しょうがいのあるひとが、かよいます。
しごとのれんしゅうが、できます。
ごりようについて
げつようび〜きんようびと、つき1かいくらいのどようび
(きゅうじつは、どようびとにちようび、しゅくじつ、おぼんとねんまつねんし)
りようできるじかんは、09じ30ふん〜15じ30ふん
(にんずう)
20めいまで
(りようできるかた)
たいりょくや、しゅうちゅうりょくをつけて、はたらけるようになりたいかた
さぎょうをとおして、きそくただしいせいかつをおくりたいかた
なかまといっしょにさぎょうをしたいかた
(こうちん)
1かげつごとのおしはらいです(1まんえん〜3まんえん)
※りようしたひにち、さぎょうじかん、ないようなどによって、もらえるきんがくはちがいます。
(そうげい)
そうげいの、はんいについては、ごそうだんください。
(ちゅうしょく)
おべんとうをちゅうもんすることもできます。(1しょく350えん)
※たいけんちゅうは、1しょく450えんとなります。
かつどうについて
- さぎょうないよう
(かいしゃなどからたのまれたさぎょう)
せんさーをつつむ、ほんをつくる、そのほか
- そーしゃるすきるとれーにんぐ(しゃかいせいかつぎのうくんれん)
- たいりょくづくり(たいそう・うぉーきんぐ)
- れくりえーしょん・しょくじかい
- そのほか
かいしゃがわとれんけいし、はたらけるようにしえんしていきます。
いちにちのながれ
09:30 あさのかい・らじおたいそう・さぎょうかいし
(10:45から10ふんかんきゅうけい)
12:00 ちゅうしょく・きゅうけい
13:00 さぎょうかいし
(14:00から10ふんかんきゅうけい)
15:10 かたづけ・そうじ・かえりのかい
15:30 しゅうりょう
ねんかんのかつどう
- ねん2かい、ひなんくんれんをじっし。(よてい:9がつ・3がつ)
- つき1かい、れくりえーしょんもしくはしょくじかいをじっし。
なにをやるかは、あんけーとをもとに、みんなではなしあってきめています。
【いままでのれい】
- れくりえーしょん はつもうで、こうじょうけんがく、ぼうりんぐたいかい など
- しょくじかい えほうまきづくり、ばーべきゅー、かれーたべくらべかい、なべのたべくらべかい、くれーぷづくり など
しょくじかいでは、みんなでつくることもあれば、なんにんかででつくることもあります。
また、ていくあうとめにゅー(おもちかえり)をりようすることもあります。
いぜんのれくりえーしょんのようすはこちらからみれます。
おといあわせ
じぎょうしょのけんがくや、たいけんりよう、そのほかのおといあわせにつきましては、
したにあるれんらくさきまで、ごれんらくください。
〒300-2512
じょうそうしおおわ567
でんわ 0297-44-8381
ふぁっくす 0297-44-8382
けいたいでんわ 080-4073-7484
いーめーる tectec@jitec.co.jp
うけつけじかん 09:00〜17:00 (どにちしゅくじつをのぞく、げつようび〜きんようび)